合宿免許ガイドブログ
合宿免許おすすめの楽しみ方㉜
共立自動車学校 日野校〜豊富な観光地と絶品の佐世保バーガー〜
2025年9月19日

長崎県佐世保市にある、共立自動車学校 日野校です。周辺には合宿免許期間中に周りきれないほど多くの観光スポットが存在します。ハウステンボスや佐世保バーガーは特に有名ですが、その他にもたくさんのおすすめスポットがあるので、候補を絞って行くことが大切です。
周辺観光スポット(佐世保・近郊)
スポット名 | 特徴・おすすめポイント | アクセスの目安 |
九十九島・九十九島パールシーリゾート/水族館「海きらら」 | 島々が浮かぶ湾を遊覧船でめぐったり、水族館で海の生き物を見たりできる場所。自然と海の雰囲気が強くてリラックスできる。 | 佐世保駅からバスで約25分くらい。自動車なら佐世保中央ICなどを利用。 |
ハウステンボス | ヨーロッパ風の街並みの中でテーマパーク、アトラクション、レストラン、イルミネーションなど、1日〜2日ゆったり過ごせる総合リゾート。 | 佐世保市内。自動車や電車・バスでアクセス可能(ハウステンボス駅もあります)。 |
展海峰(てんかいほう) | 九十九島を眼下に見渡せる絶景の展望台。海と島々、特に夕方や晴れた日の眺めがすばらしい。 | 市街地から車で20分程度。バスも利用可能。 |
石岳展望台 | 九十九島と佐世保の街並みを一望できるスポット。パノラマビューが魅力。 | 車・バス利用可。所要時間は市街地から15〜30分程度。 |
西海橋公園 | 針尾瀬戸のうず潮を見られるほか、桜の名所、散策にも良い公園。景観がダイナミック。 | 場所によりますが、自動車でアクセスするのが便利。 |
寿福寺 | 静かな寺で、春の新緑や秋の紅葉、「逆さ紅葉/逆さ新緑」が映える風景が楽しめる。人混みを避けたいときに良い。 | 比較的アクセスは良く、公共交通機関と車の併用で可能。時間をみて計画すると良い。 |
佐世保朝市 | 朝どれの魚や地元の食材など、新鮮グルメが楽しめるローカル市場。散歩がてら立ち寄るのにちょうど良い。 | 佐世保駅近辺など中心部。早朝〜午前中がおすすめ。 |
アーケード街(さるくシティ403アーケードなど) | レトロな雰囲気が残る商店街。昔ながらのお店やマンホールアートなど、小さな発見が多い。写真を撮るのにも良い。 | 市内中心部。徒歩で回れる範囲。 |
佐世保エリアのご当地グルメ 名物リスト
① 佐世保バーガー
- 全国的にも有名なご当地バーガー
- アメリカ海軍文化の影響で誕生。
- 店舗によって全て手作り・味も個性豊か。
- 人気店:
- ヒカリ(老舗・元祖的存在)
- BigMan(ビッグマン)(ベーコンエッグバーガーが名物)
- ログキット(ボリューム満点)
② レモンステーキ
- 鉄板で焼いた薄切りステーキにレモン風味のタレをかける、佐世保発の洋風メニュー。
- ご飯との相性も抜群で、〆にソースをかけて「ステーキ丼」風にするのが地元流。
- 有名店:レストラン蜂の家・時代屋
③ 海軍さんのビーフシチュー
- 旧日本海軍のレシピをもとに復刻されたシチュー。パンやご飯と一緒に楽しめる。
- 長崎・佐世保の港町文化の一端。
- 海自カレーと並ぶ人気メニュー。
④ あごだしラーメン・うどん
- 飛び魚(あご)からとった出汁が特徴のスープ。あっさりしていながら旨味が深い。
- 佐世保のうどん・そば店では「あごだし」をベースにしたものが多い。
⑤ 九十九島かき(冬季限定)
- 九十九島近海で育てられる濃厚なカキ。焼きガキ・蒸しガキで提供されることが多い。
- 例年11月〜2月頃に「カキ焼き小屋」が出店される。
⑥ 佐世保銘菓「ぽると」
- 昔ながらのお菓子で、ポルトガル文化の影響を感じる和洋折衷菓子。
- ラムレーズン風味のジャム入り、ホロっとした食感の生地が特徴。
- お土産に◎
⑦ カステラ(長崎全域名物)
- 全国的に有名な長崎スイーツ。
- 佐世保市内でも多くの専門店・お土産屋で販売されている。
おすすめの楽しみ方
タイミング | おすすめメニュー |
昼ごはん | 佐世保バーガー/レモンステーキ |
軽食・おやつ | ぽると、カステラ、コーヒー |
夕飯 | レモンステーキ or 海軍シチュー |
寒い日・冬期 | 九十九島かき、あごだしうどん |
全国の合宿免許で行ける自動車学校の中でも、観光スポットや食べ物、お土産の充実度合いはトップクラスです。旅行気分を味わいながら長崎県での合宿免許は是非おすすめです!