合宿免許ガイドブログ
合宿免許に関する疑問点③
合宿免許は1人で行っても大丈夫なのか?
2025年10月7日

合宿免許は一人参加がむしろ普通で、全体の参加者の半分以上が一人で来ています。
特に安心できる理由はこんな感じです。

1. 一人参加の人が多い
学生さんや社会人が休みを使って単独参加するケースが多く、初日から「一人同士」で仲良くなることも多いです。
学校によっては「一人参加者同士で相部屋」や「完全個室プラン」も用意されています。
2. スケジュールがしっかり組まれている
教習と休憩時間が自動で組まれているので、手持ち無沙汰になることはあまりありません。
自習室や宿舎の共有スペースで自然に会話が始まることも。
3. 一人が向いている学校もある
個室タイプの宿舎があるところ(静かに過ごせる)
周辺に観光やカフェがあるところ(空き時間を一人で楽しめる)
4. 気をつけたいポイント
「相部屋プラン」にすると知らない人と同室になるため、人付き合いが苦手な方は個室がおすすめ。
夕食や空き時間が暇になりやすい人は、周辺施設が充実した教習所を選ぶと◎。

〇一人参加でも快適に過ごせる 「個室あり&周辺便利」 の合宿免許校を厳選してまとめます。全部、一人参加経験者からも評判の高いところです。

1人参加におすすめの合宿免許校
1. 那須自動車学校(栃木県)
宿舎タイプ:全室シングル個室(Wi-Fi・バス・トイレ付き)
周辺環境:コンビニ、スーパー、カフェが徒歩圏内
特徴:
那須観光(温泉、牧場、アウトレット)も可能
空き時間にカフェ巡りや温泉へ行ける
教官の指導が優しく、一人参加率高め

2. 新潟関屋自動車学校(新潟県)
宿舎タイプ:個室マンションタイプ(キッチン付き)
周辺環境:新潟市中心部までバス15分、コンビニ徒歩圏内
特徴:
海も街も近く、空き時間は観光や買い物が可能
宿舎がきれいで女性一人参加にも安心
自炊派も満足の設備

3. マジオドライバーズスクール熱海校(静岡県)
宿舎タイプ:ホテルシングル(温泉付き)
周辺環境:熱海駅周辺の観光スポット・海岸まで徒歩圏
特徴:
海沿いのリゾート気分で教習
夕食はホテルの食事 or 外食自由
観光や温泉巡りもできる

4. 備南自動車学校(広島県)
宿舎タイプ:ホテルシングル
周辺環境:駅前、コンビニ、飲食店多数
特徴:
宿舎がホテルなので快適&プライバシー確保
尾道やしまなみ海道観光も可能
空き時間を有効に使える立地

5. 柿崎自動車学校(新潟県)
宿舎タイプ:個室(Wi-Fi・バス・トイレ付き)
周辺環境:日本海のすぐそば、コンビニやドラッグストア近く
特徴:
海沿いの絶景ドライブコース
宿舎の清潔感と食事の美味しさに定評
のんびり一人時間を過ごせる環境

一人参加向け選び方ポイント
個室プランがあるか(プライバシー確保)
徒歩圏にコンビニ・飲食店があるか(空き時間に便利)
周辺に観光・娯楽スポットがあるか(一人でも退屈しない)
筆者が約15年間、合宿免許を行う教習所で勤務していた際に、このような女性がいらっしゃいました。
ご友人の女性と一緒に2名で合宿免許で静岡県に来ました。
運転の練習を担当させていただいた際に、どうして合宿免許で運転免許を取ろうと思ったかの話になりました。
その女性のお客様は、普段1人で行動することに何の抵抗もなく、1人カラオケ、1人焼肉、1人ボーリング、1人ディズニーが余裕の女性でした。
それでも、唯一、この合宿免許だけは1人で行く勇気が持てなかったようで、何とか一緒に合宿免許に行ける友達を探したとのことです。
この記事では、「1人で合宿免許に行くのは心配しなくても大丈夫ですよ」という趣旨の記事を書いておきながら、現実ではそのように1人で合宿免許に参加することに抵抗を感じている方もいらっしゃいます。
それでも、合宿免許も終わりかけになり、その女性の方に2人で参加して良かったかを質問したところ、「友達と一緒に居て楽しかったです。でも、1人で参加したとしても、きっと余裕でした。」とおっしゃっていました。
合宿免許という未知の世界に飛び込むことは、人によっては勇気のいることかもしれませんが、思ったほど大したことではない前例もあります。
教習所の方たちも優しい方ばかりで、色々とフォローしてくれます。